年々過熱するランドセル選び、選ぶポイントとして「重さ」も検討しましょう

最近ますますランドセル選びが過熱しているらしいです

IMG_7961

娘のランドセル

 

母さん税理士のランドセル選び

年長さんになると、あちらこちらでランドセルの広告を見るようになります

幼稚園からもらってくる冊子の広告ページはランドセルがほとんど

 

娘が年長になってすぐのころは、そのすべての広告に目を通して

どのランドセルにしようか迷いました

IMG_0499

色も、形も、デザインも、素材も、た~くさん種類があって

見れば見るほどわからなくなってくる…

IMG_0500

迷ってるうちにわけがわからなくなってしまい(苦笑)

試着体験会に行く時間的な余裕もなくて、、、

IMG_0496

そんなときに従兄から、土屋鞄でランドセルを買ってよかったよ、と聞いて

じゃあうちも!という感じで、迷った割には安易に決めてしまいました

 

土屋鞄でランドセルを買う!

1度決めたら、母さん税理士は行動は早いのです(笑)

資料を取り寄せて、販売初日に母さん税理士一人で店舗に行って、購入予約をしてきました

その年の販売初日にもかかわらず、たくさんの親子が来ていてびっくり!

実はこの瞬間まで、土屋鞄が有名で人気のあるということを知らなかったので、、、

 

土屋鞄は、最初に取り寄せたパンフレットからはじまり

ランドセルが入っている箱

IMG_6898

IMG_6899

ランドセルが入っている麻袋

IMG_6900

IMG_7969 (1)

メッセージ

「お友達をたくさんつくって お勉強も遊びも おもいっきり楽しもうね。おなかをかかえて笑うときも ちょっと涙がでちゃうときも ランドセルはずっといっしょ」

IMG_7971

「6ねんかん よろしくね!」

IMG_6901

 

ひとつひとつに土屋鞄のこだわりがみえて、そしてオシャレでした

子供よりも、親のほうがこだわりに感動しました

 

ランドセルの色、素材は母さん税理士の独断で決めちゃいました

娘が選べば、ピンク、きらきら、ハート、がついているのがいいというのはわかっているので

(土屋鞄には、きらきらやハートはありませんが・・・)

高学年になっても恥ずかしくないように、シンプルなデザインで、色は赤

娘の希望をちょっと取り入れて、内側はピンクに、と選びましたよ

素材は店舗で実際に見て、味のある牛革にしました

 

お値段はそれなりにしましたが(68000円)

6年間使うこと、修理などのアフターサービスが充実していること

ということで、目をつぶりました(笑)

あとはね、、、、正直いうと「土屋鞄」というブランド料かなと思っています

 

ランドセル選びで重要なポイント「重さ」

土屋鞄のランドセル、親からすると

オシャレだし

サービスもいいし

有名ブランドだし

大満足なのですが…

 

数か月、ランドセルを背負っている娘から言わせると

重い!!!

ということです

 

実はこれ、母さん税理士も思っていたことで

日に日に教科書が増えていってランドセルの中が本でいっぱいになると

母さん税理士が持っても重たいのです

1年生だから重たく感じるのか、多少重たくても毎日背負うことでたくましく育っていくものなのか、、、

 

見た目の「味」は落ちるかもしれませんが

実用的なことを考えると土屋鞄のクラリーノ(人口皮革)でもよかったかなあと思っています

※クラリーノは株式会社クラレの登録商標です

 

来年は息子のランドセル選びです

色は黒で決めていますが(母さん税理士の独断)、素材をどうするか悩み中です

 

~今日のつぶやき~

子供たちを出産したクリニックで婦人科検診を受けてきました

エコーで卵巣チェックをしたときに、今日が排卵日だったようで大きな卵子が見えました

初めて見た自分の卵子、ちょっぴり感動しました

 

 

◆単発コンサルティング

具体的なご相談がある方はこちらからお申込みください

 

◆セミナー情報

2024/02/16 経理を頑張る会

セミナー開催のご依頼はこちら

過去のセミナー・イベント履歴はこちら

 

◆Amazon Kindleで販売中

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その1

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その2

 

◆Twitter、Facebookでブログ更新情報が受け取れます

Twitter→ https://twitter.com/masako_tax
Facebook→https://www.facebook.com/masakotax/

 

◆ブログ更新情報をメールでお届けします。

◆このブログは投稿日の法律、心境に基づいて書いています