2017年12月18日 / 最終更新日 : 2017年12月19日 suzuki 確定申告のこと確定申告の税額控除社会保険のこと社会保険料控除(年金・健康保険・他) 国民年金保険料は確定申告書のどこに記載する?2年前納した場合の記載の仕方は? 国民年金と確定申告 初連弾 国民年金は支払った金額が控除される 個人事業主が支払っている年金は、国民年金です (扶養に入っている場合は、払っていません) 平成29年確定申告では、平成29年中に […]
2017年12月5日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 suzuki 所得税扶養控除申請書・届出書確定申告のこと確定申告の税額控除確定申告の経理処理税金のこと節税経費・支出配偶者控除 個人事業主が妻に事業を手伝ってもらったら、妻に支払った給与は経費になる?青色申告と白色申告の違いは? 個人事業主が家族に給与を支払う場合 おんがくのひょう 個人事業主が家族に給与を支払う場合 個人事業主が、家族に事業のお手伝いをしてもらっている場合は その家族に給与を支払うことがあります 原則 […]
2017年10月2日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 suzuki 個人事業主医療費控除所得税法人税確定申告が必要な人確定申告のこと確定申告の税額控除確定申告の経理処理税金のこと経費・支出 人間ドック費用は経費になる?ならない?法人と個人事業主の取り扱いの違いは? 人間ドックに関すること 鮨くりや川@恵比寿 会社が人間ドック費用を経費(損金)にするためには 会社が従業員の人間ドックの費用を負担してくれるのは、よくある話です 会社が負担した人間ドック費用は、経費になるの […]
2017年9月11日 / 最終更新日 : 2017年9月11日 suzuki 医療費控除所得税書類の整理・保管確定申告のこと確定申告の税額控除税金のこと経理のこと領収書・請求書 医療費控除で領収書の提出が不要になりました!明細書の記載と添付について 涼しくなってくると、確定申告のことが頭をよぎるようです 週末は漫画三昧 確定申告は資料集めが大切 セミの声が、いつの間にか鈴虫の声に変った今日この頃 (八王子の我が家付近は虫の音がすごいのです) 涼しくなってくる […]
2017年5月19日 / 最終更新日 : 2017年7月6日 suzuki 生命保険・地震保険確定申告のこと確定申告の税額控除確定申告の経理処理税金のこと節税節税節税経理のこと経費・支出 生命保険で節税対策!法人vs個人事業主、どちらが節税効果が高いでしょう? 保険の節税効果と、保険の価値観について 読了 生命保険の節税効果 生命保険に加入すると節税対策になると言われていますが 節税効果は法人と個人では全く違います 個人事業主は、どんなに保険料を多く […]
2017年5月16日 / 最終更新日 : 2017年7月6日 suzuki 医療費控除所得税書類の整理・保管確定申告のこと確定申告の税額控除確定申告の経理処理税金のこと節税節税節税経理のこと領収書・請求書 セルフメディケーション税制を受けるために必要なことは?対象商品は?薬を買ったらレシートをチェックしてみよう! 母さん税理士の常備薬、ロキソニンも対象です 母の日のケーキ セルフメディケーション税制 医療費控除といえば医療費が10万円を超えないと 受けられないというイメージでした 医療費控除の特例ができ […]
2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年7月10日 suzuki 女性起業家のこと所得税扶養控除確定申告のこと確定申告の税額控除社会保険のこと税金のこと配偶者控除 個人事業主の妻が、社会保険の扶養に入れるかどうかの判定基準!健康保険組合によって異なるので要注意です 社会保険の扶養について お客様のところでお留守番!? 妻が個人事業主の場合、扶養に入れる? 夫はサラリーマン 妻はパート収入がある この場合、妻が扶養に入れるかどうかの判定基準は 所得税→10 […]
2017年3月1日 / 最終更新日 : 2017年7月10日 suzuki 医療費控除所得税確定申告のこと確定申告の税額控除確定申告の経理処理社会保険料控除(年金・健康保険・他)税金のこと節税節税配偶者控除 医療費が10万円以下でも医療費控除は受けられる!!確定申告のちょっとしたミスに気を付けて節税しましょう 確定申告、すすんでいますか?? ショウガ葛湯コレクション 無料相談会などで、みなさんが作成された確定申告をみて ミスが多かった点について解説していきます 国民健康保険料を記入する場所 「保険料 […]
2017年1月26日 / 最終更新日 : 2017年7月12日 suzuki 医療費控除所得税確定申告のこと確定申告の概要確定申告の準備確定申告の税額控除税金のこと 確定申告で医療費控除をする!領収書を整理し、医療費の明細書、確定申告書に記載する 1年間の医療費が10万円を超えたら確定申告をしましょう この部屋はなかなか掃除ができない・・・ 領収書を整理しよう 1年間の医療費が10万円を超えたら、確定申告で「医療費控除」ができます まずやることは、領 […]
2016年12月2日 / 最終更新日 : 2017年7月13日 suzuki 女性起業家のこと所得税確定申告のこと確定申告の税額控除税金のこと配偶者控除 配偶者控除の年収制限が103万円から150万円に?母さん税理士の感想は… 配偶者控除が改正されるようです パティスリー・タツヤ・ササキのタルト(りんご、いちじく) 配偶者控除150万円に拡大 2017年度の税制改正大網に盛り込まれる予定のひとつ 配偶者控除の年収制限を、現在の10 […]