子供が交通事故に巻き込まれないために、具体的な対応方法を教えよう

先日の保護者会で、小学1年生の交通事故死がすでに3名いるということを聞きました

IMG_0442

子供のおやつに買ったスルメ、ほとんど母さんが食べちゃった…笑

 

1年生の交通事故死

小学1年生の交通事故死、、、他人事ではありません

先生からこの情報を聞いて、ぞっとしました

 

どの事故も、子供は青信号を渡るなど交通ルールは守れていたようです

運転者の過失による事故ということですね

保護者会で先生から、交通ルールについて改めて家庭でも確認するようにと指導がありました

 

運転者のミスによる事故に巻き込まれないために

4月の入学式後、PTA会長さんから交通ルールのお話がありました

そのお話がけっこう具体的で、なるほどと思ったのでご紹介します

 

横断歩道を渡るとき

たとえ青信号であっても、左右を確認すること

左折車、右折車がくるときは、運転している人と目を合わせること、目が合ってから渡ること

 

運転している人と目を合わせる

これがとても重要なことだということです

運転している人が歩行者を認識して停車するのかを、目を合わせることで確認するということですね

これはなるほど!と思いました

 

信号待ちをするとき

信号待ちで立つ場所は、道路ぎりぎりのところに立たず一歩後ろに下がること

近くにガードレールがある場合は、ガードレールの後ろに立つこと

 

大型トラックはけっこう道路ぎりぎりをはしっていますよね

ランドセルに引っ掛けている巾着袋がトラックに引っかかったりする可能性もあるわけです

足を轢かれてしまうしまうこともあるわけです

なので、一歩後ろに下がること

 

突然車が歩道に乗り上げたという事故がよくありますね

ブレーキとアクセルを間違えたとか、ご高齢の方の運転ミスとか、、、

そういうときに、ガードレールの後ろに立っていれば、少しでも事故を防げます

 

いずれの話も、自分が交通ルールを守っていても

車を運転している人がミスをした場合、ルールを守らなかった場合は

事故に巻き込まれる可能性があることを子供に教える必要があるということでした

まったくその通りなのですが、具体的な対応方法を教えたことがなかったのでとても勉強になりました

 

小学1年生、登下校に慣れてきて、それでもまだ交通の判断は甘く

一番危ない時期なのかもしれません

我が家でも、もう一度交通ルールと気を付けなければいけないことを確認したいと思います

 

~今日のつぶやき~

もうすぐ夏休み

基本、学童と幼稚園のお預かりに行かせますが

それにしても何も計画してません!どうしよう…(汗)

 

 

◆単発コンサルティング

具体的なご相談がある方はこちらからお申込みください

 

◆セミナー情報

2024/02/16 経理を頑張る会

セミナー開催のご依頼はこちら

過去のセミナー・イベント履歴はこちら

 

◆Amazon Kindleで販売中

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その1

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その2

 

◆Twitter、Facebookでブログ更新情報が受け取れます

Twitter→ https://twitter.com/masako_tax
Facebook→https://www.facebook.com/masakotax/

 

◆ブログ更新情報をメールでお届けします。

◆このブログは投稿日の法律、心境に基づいて書いています