「損益分岐点」てなんだ??ラーメン屋さんを例に考えてみましょう

「損益分岐点」ってなんでしょう

IMG_1084

ジャングルブックを見ました!

 

「固定費」と「変動費」

損益分岐点を説明する前に、まずは「固定費」と「変動費」について…

 

事業経費には「固定費」と「変動費」があります

「固定費」は、たとえ売上高がゼロでも払わなくちゃいけないもの

給料とか家賃ですね

「変動費」は、売上高が増えれば増え、売上高が減れば減るようなもの

商品や材料の仕入れですね

 

「固定費」と「変動費」は業種によって異なります

たとえば電気、水道、ガスなどの「水道光熱費」

製造業の場合は、製品の売上が増える→製造にともなう光熱費も増える→変動費

母さん税理士のようなサービス業では、売上の増減にかかわらず、事務所の光熱費は一定かかる→固定費、と考えます

 

なので、自分の事業経費のうち、なにが「変動費」になり、なにが「固定費」になるかはそれぞれが判断する必要があります

 

「損益分岐点」と「損益分岐点売上」

ラーメン屋さんを例にあげて考えてみます

 

店舗家賃8万円/月

従業員の給料30万円/月

ラーメン1杯の売上価格500円

ラーメン一杯作るのに必要な材料費300円

ラーメン1杯売れた場合の利益は200円(500円-300円)

 

家賃8万円と給料30万円の合計38万円が固定費になります

材料費300円が変動費です

このラーメン屋さんは、家賃と給料を支払うために、月38万円は必ず利益を出さなければいけません

38万円の売上、ではなく、利益です!

 

38万円利益をあげるためには、ラーメンを何杯売らなければいけませんか?

1杯につき200円の利益がでるので

38万円÷200円=1900杯

月1900杯のラーメンが売れると、トントンになるわけです

トントンというのは、固定費(家賃と給料)が支払うことができ、利益はゼロ(赤字にはならない)ということですね

このトントン=損益分岐点です

 

1900杯のラーメンを売るということは、売上高はいくらになりますか?

500円×1900杯=95万円

95万円の売上高があれば、トントンになるわけです

95万円のことを損益分岐点売上といいます

 

 

損益分岐点を達成し、超えることで、やっと利益がでます

「損益分岐点」というコトバ、経営者なら必ずどこかで耳にするかと、、、

そのときは、ラーメン屋さんのこと思い出してくださいね(笑)

 

ちなみに損益分岐点を達成できていない場合、検討すべきことは

・売上高を上げる(値上げする、数多く売る)

・変動費を下げる(仕入先と交渉して値切る、より安い材料費に変える)

・固定費を下げる(家賃が安いところに引っ越す、給料を下げる)

この3つですよ!

 

~今日のつぶやき~

学生のころ、深夜ドライブしながら、雑誌に掲載されているラーメン屋さんめぐりをしたことがあります

一晩で3,4杯食べたのかな・・・笑

美味しいラーメン食べたいなあ・・・(切実!)

 

 

◆単発コンサルティング

具体的なご相談がある方はこちらからお申込みください

 

◆セミナー情報

2024/02/16 経理を頑張る会

セミナー開催のご依頼はこちら

過去のセミナー・イベント履歴はこちら

 

◆Amazon Kindleで販売中

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その1

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その2

 

◆Twitter、Facebookでブログ更新情報が受け取れます

Twitter→ https://twitter.com/masako_tax
Facebook→https://www.facebook.com/masakotax/

 

◆ブログ更新情報をメールでお届けします。

◆このブログは投稿日の法律、心境に基づいて書いています