税金をクレジットカードで支払うことができる!母さん税理士が考えるメリットと注意点とは

平成29年1月より、クレジットカードをつかって国税の納付することができるようになりました

IMG_0925

ガリガリ君、みつけた

 

どんな国税に、どんなカードで納付できるのか

国税とは、一般的に個人事業主や法人が納付する

所得税、法人税、消費税、相続税、贈与税などなど

 

そのほか、登録免許税やたばこ税といった

一部の事業者が納付するような税金も

クレジットカード納付することができます

 

クレジットカード納付できる国税の一覧は

国税庁のクレジットカード納付Q&A、Q1-1

 

利用できるクレジットカードは次のもの

・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club
・TS CUBIC CARD

 

クレジットカードを持っている方なら

どれかには当てはまるのではないでしょうか

ちなみに、コーポレートカード(会社名義のカード)が利用できるかどうかは

クレジットカード会社に問い合わせる必要があります

 

クレジットカード納付の方法

クレジットカードで納付するためには

インターネット接続できるパソコンかスマホで

専用画面「国税クレジットカードお支払いサイト」から

必要事項を入力します

 

次の項目を入力しなければいけないので

お手元に申告書や納付書を準備しておきましょうね

・税金の種類

・課税期間

・申告区分(確定申告・中間申告・修正申告など)

・納税額

 

クレジットカード納付の注意点

カード手数料

カード手数料は通常の買い物の場合は

カード会社が負担するものですが

国税の納付にかかる手数料は

納付する人(私たち納税者)が負担することになります

 

10,000円の納税につき82円(税込)

50,000円の納税をすれば、410円(税込)の手数料が必要になります

 

これまでの納税方法(現金で納付、口座振替による納付、ダイレクト納税)

を利用すれば手数料はかかりませんので

クレジットカード納付の手数料を高いとみるか、安いとみるかは

難しいところですね

 

納税限度額

納税できる限度額は1,000万円未満です

もし納税額が1,000万円を超える方は、クレジットカード納付できませんのでご注意を!

(1,000万円超える納税、、、できるものならしてみたい、、、笑)

 

領収書が発行されない

領収書が発行されません

カード明細に国税の名前と金額は記載されるので

それが領収書かわりとして利用できればよいですが、、、

領収書が必要な方は、税務署に納税証明書を発行してもらう(手数料がかかります)

または、納付書を使って現金納付しなければなりません

 

クレジットカード納付のメリット

手数料がかかったとしてもクレジットカード納付をするメリットがあるとしたら

・24時間いつでも利用することができるということ

・分割払いが可能であること

・クレジットカードのポイントがつくこと

ではないかと思います

 

社員がいない、個人事業主、会社社長さんにとって

銀行や郵便局に行く時間が省けるのは大きなメリットですね

また、資金繰りが厳しい時に支払時期を遅らせることができたり

(カード会社の締め支払日に従うことになります)

分割払いができるのは嬉しいです

カード会社にもよりますが、ポイントで手数料分をまかなえる可能性もあります

 

クレジットカードの概要についていかがでしたか

確定申告で納税額がある方、クレジットカード納付を検討してみませんか?

 

ここに書ききれなかった内容、注意点については

国税庁のホームページをご確認くださいね

クレジットカード納付の手続き

 

~今日のつぶやき~

スキー場でガリガリ君をみつけました

ガリガリ君て大きい・・・

息子はガリガリ君アイスは好きなのに怖がってました(笑)

 

◆単発コンサルティング

具体的なご相談がある方はこちらからお申込みください

 

◆セミナー情報

2024/02/16 経理を頑張る会

セミナー開催のご依頼はこちら

過去のセミナー・イベント履歴はこちら

 

◆Amazon Kindleで販売中

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その1

母さん税理士 家事・育児・仕事のやりくり奮闘記 その2

 

◆Twitter、Facebookでブログ更新情報が受け取れます

Twitter→ https://twitter.com/masako_tax
Facebook→https://www.facebook.com/masakotax/

 

◆ブログ更新情報をメールでお届けします。

◆このブログは投稿日の法律、心境に基づいて書いています